長期にわたる休校中で、気になる学習面。塾にも行けない、参考書で自力学習も難しかったり、続かなかったり。
そういう時に、授業動画が豊富にラインナップされているデジタル学習なら大きな手助けとなります。
遊びの時間と、頑張る時間と、マイペースで勉強できるのがデジタル学習のメリットでしょう。
デジタル学習の中でもその内容で人気の高い『スタディサプリ』がキャンペーン実施中です。
スタディサプリは新規会員限定のキャッシュバックで実質的な受講料が割安になり、さらにテキスト無料プレゼントも。
これらを合わせると、年間の受講料が驚くほどの低価格になることが分かりました。
気軽に学習を始められるスタディサプリについてご紹介します。
- スタディサプリは値上げになったの?
- 【キャンペーン】スタディサプリ小・中学生講座「実質980円」
- 【キャンペーン】テキスト無料クーポン5冊分→半年後も続く
- 『スタディサプリ』キャンペーンの事実…差引きで驚異の低価格!
- スタディサプリの特徴
- キャンペーンの内容を再確認
スタディサプリは値上げになったの?
スタディサプリの受講価格は、小学生講座・中学生講座(スタンダードコース)ともに月額1,980円。
12か月一括払いすると定価19,800円(税抜)で、1カ月あたり1,650円(税抜)になります。
2020年2月まではスタンダードコースが1カ月あたり980円でしたので、値上げになっています。
受講料が倍になった?
月額980円と1,980円を比較すると「倍になった?」と感じるかもしれませんが、注目は新規申込限定のキャンペーンです。
キャンペーンの利用で条件をクリアするとキャッシュバックが受けられ、実質的な受講料の負担は1カ月あたり980円になります。
加えて公式テキスト5冊が無料プレゼントとなりますのでその内容について見てみましょう。
【キャンペーン】スタディサプリ小・中学生講座「実質980円」
キャンペーンの内容を見てみましょう。
月額1,980円でも充分にリーズナブルなのですが、今回のキャンペーンは2020年4月20日から5月10日23:59まで。
キャンペーンの条件としては
- キャンペーン期間内に新規申し込み
- 初回の決済で、ベーシックコース12か月一括払いの定価19,800円(税抜)を支払う
- メールで届くアンケートに回答する
- 2020年12月14日まで継続受講する
- 2021年1月にキャッシュバック手続きをする
このキャッシュバックにより、実質1カ月あたり980円になります。
(月払いを選択した場合でも差引き1280円になります。)
【キャンペーン】テキスト無料クーポン5冊分→半年後も続く
キャンペーンに加えて、今回、新規利用者であればテキスト5冊分の無料クーポンが届けられます。
【画像参照:スタディサプリ 】
これらのテキストは、PDFでの閲覧もでき無料ダウンロードも可能ですが、授業動画に対応していますので、冊子として手元にある方が見やすく、前の部分をいつでも見返すことができます。
既存の会員も購入できるこのテキスト。
新規会員なら5冊分の無料クーポンを受けられ、そのあと継続で6か月受講することで再度5冊分、また半年で5冊分。
つまり、6か月経過するごとにずっとテキスト5冊分の無料クーポンが届くというお得な仕組みになっています。
初回送付:
ベーシックコースに初めて受講お申し込みをされた日から3日以内に、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付致します。
2回目以降送付:
ベーシックコースに初めて受講お申し込みをされた日を起点とし、ベーシックコースの有料利用が6か月経過した日から3日以内に、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付いたします。
(※コンビニ支払いの場合は、お支払いが完了された日を起点とします。)
以降、対象条件にあてはまる限り、ベーシックコースの有料利用が6か月経過するごとに、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付致します。
新規申込のテキストクーポンで、半年あたり6000円お得?
スタディサプリの公式テキスト5冊分、価格的にはどのくらいのメリットがあるのでしょうか。
テキストは1冊1200円(税抜)で販売されています。
すでに利用している家庭も公式テキストは購入できますし、ときどき15%オフの案内も届きます。
継続利用者に送られてくる《テキストセール》案内
- 通常価格1200円(税抜)→セール価格1020円(税抜)
今回の新規申込キャンペーンの場合、テキスト5冊分の無料クーポンが得られます。
少なくとも半年当たり6,000円分のメリットになりますね。
『スタディサプリ』キャンペーンの事実…差引きで驚異の低価格!
スタディサプリは小学生・中学生講座(スタンダードコース)で12か月一括払いすると定価19,800円(税抜)です。
ここで新規申込で公式テキスト5冊分無料の特典があります。
1冊あたりの定価1,200円(税抜価格)×5冊ですので、半年で約6,000円に。
継続受講していると、その半年後にも5冊分ですので、年間では約12,000円分ということになります。
税抜のまま計算しますが、12カ月一括払いで受講している場合は
年間で19,800円-12,000円=7,800円
という実質負担額になる見込みです。
12カ月で割ると、1カ月当たり650円(税抜)・・・でしょうか。
キャッシュバックがなくても、かなりのお得。
スタディサプリで気軽にデジタル学習できそうです。
スタディサプリの特徴
このように価格面でとても魅力的な『スタディサプリ』。
人気の理由である学習内容について見てみましょう。
特徴[1]授業動画
デジタル学習の中でも『スタディサプリ』が人気の理由は授業動画にあります。
利用者の声として、保護者のコメントがサイトに掲載されています。
数学は学校の授業が分かりづらいので、わからない時に見直しています。親が一緒に聞いていても説明が分かりやすい。
英語が苦手でチンプンカンプンだったのが、先生の講座で分からない所が理解できて英語が好きになったようです。
小学校では、各学年の内容をしっかり理解できていることが、次の学年での理解につながります。
とくに算数・数学ですね。
中学生の内容になると、子どもに聞かれて親もすぐには教えてあげられないことも増えてきます。
そして子ども本人も「ここが分からない。教えて」とは聞きにくくなるもの。
第三者的な授業動画で理解が深まるため大助かりです。
分からないところをコッソリ解決できますし、英語については英会話教室のよう。費用面も時間の面でもメリットが大きいでしょう。
特徴[2]中学生講座には『個別指導』コースも
中学生以上の学習内容を選択すると『個別指導コース』も申し込むことができます。
こちらは通常、月額9,800円という受講料ですが、今回のキャンペーンで実質的に月額6,800円に。
塾・家庭教師と同様に学ぶことができるオンライン個別指導は貴重な学び方ですね。
特徴[3]親に届く学習通知『日刊まなレポ』『週刊まなレポ』
スタディサプリの学習概要は保護者にメールで届きます。
学習した日の翌日に届く『日刊まなレポメール』と、週ごとのデータ『週刊まなレポメール』です。
《日刊まなレポ》
《週刊まなレポ》
このようなメールが届きます。学習実績がシンプルにまとめられています。
昨日は勉強できたかな、先週はどうだったかな、と気楽に振り返りができます。
キャンペーンの内容を再確認
利用しやすくて、金額的にも心理的にも負担の少ないスタディサプリ。
キャッシュバックのキャンペーンは2020年4月20日から5月10日23:59まで。
条件についてもう一度振り返ってみましょう。
- キャンペーン期間内に新規申し込み
- 初回の決済で、ベーシックコース12か月一括払いの定価19,800円(税抜)を支払う
- メールで届くアンケートに回答する
- 2020年12月14日まで継続受講する
- 2021年1月にキャッシュバック手続きをする
このキャッシュバックにより、実質1カ月あたり980円になります。
(月払いを選択した場合、差引き1280円。)
まとめにかえて
これからは学び方、学校の在り方にも大きな変化が訪れることでしょう。
子供たちがのびのびと過ごせるように、持っているデジタル機器を最大限活用して時短で学べる環境を用意してみましょう。