身近な漢方薬
漢方は店頭で気軽に購入できるので、風邪のとき、肩こりで困ったとき、葛根湯などを飲んでみたことがあると思います。
漢方薬は年齢とともに増えてくる体質的な悩みに対応した種類があります。副作用が全くないわけではありませんが、穏やかに作用して体質を改善してくれる方法です。
漢方的な自分診断
漢方ではその人が抱えているトラブルから体質を分類して判断します。困っている症状を直接無くしていく発想の医薬品も効果的ですが、女性特有の悩みなどは体質を改善する方法でアプローチすると気持ち的にも改善されていく可能性が高くなります。
漢方では「気虚(ききょ)」「血虚(けっきょ)」「陰虚(いんきょ)」「気滞(きたい)」「瘀血(おけつ)」「水滞(すいたい)」などの分類があります。
漢方で不調をみる際に「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」がポイントになりますので、トラブルを簡単に分けると次の3つがあります。
(1)気逆(きぎゃく)
のぼせや発汗が多い体質
(2)瘀血(おけつ)
血の流れが悪い体質で、肩こりや便秘があります
(3)水毒(すいどく)
体内の水分が滞る体質で、むくみやめまいなどが現れやすい人
これら(1)(2)(3)の体質に加えて
- カゼを引きやすい人
- 体力のある人
- 中間の人
という体力面によって合う漢方薬が変わってきます。
市販薬を買うならこの3つ
種類の多い漢方薬ですが、婦人科関連で探すならこの3種類を押さえるとはずれがありません。
- 加味逍遥散(かみしょうようさん)
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
ドラッグストアでもよく販売されている種類ですので、購入しやすい価格というメリットがあります。
1.「加味逍遥散」
加味逍遥散は体質を問わず幅広く適している漢方薬です。
イライラや不安感、不眠症状など精神症状にも効果的です。
2.「当帰芍薬散」
当帰芍薬散は(2)瘀血と(3)水毒体質を改善し、体力が低下した人のめまい・冷え症に効いてきます。
月経不順の人や、経血の量が少ない人に適している漢方薬です。
3.「桂枝茯苓丸」
桂枝茯苓丸は(2)瘀血に効果のある漢方薬です。
体力が中程度以上の人に適していて、肩こり・ほてり、シミなどを改善してくれます。
もともと月経痛がひどい人や、経血量の多い人に適しています。
【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料エキス錠 90錠
漢方+ビタミン:「命の母」
複数の漢方とビタミンの複合剤「命の母」は、13種類の生薬とビタミン類・カルシウムがまとめて入っています。
漢方で体質を少しづつ改善
おだやかに体質改善してくれる漢方薬は、困った症状が出やすい世代にピッタリです。
副作用がないわけではありませんので、購入の際は薬剤師の方に相談しましょう。
聞いてみることで、さらに自分に合う漢方薬が見つかる可能性がありますね。