本当に急な発熱
いつも元気な娘。あまり風邪もひかないし、発熱も少ない。
普段通りに過ごしていた日曜日、気が付くと突然の高熱になってました。
急に和室に行った娘。てごろごろ寝転び始めたかなあと思ったら、顔が熱そう。触れてみると、まさかの39.4度!
ほんの短時間に「沸騰」したかのようです。
事前の症状なし
風邪っぽい症状もなく、鼻水も出ていないし、咳も(この段階では)出ていない。
ビックリしたけれど、
「急に熱が出たから、もしかしたら下がるかも…」
そう期待しておとなしく過ごしました。
休日診療を利用するかどうか迷う
日曜なので休日診療(子ども用)のところに行く選択肢もあったけれど、今日は症状の重い子が受診に来ているはず。
手口足病や風疹の流行情報も気になっていたので、そういう緊急の場所に行きにくい気持ちがありました。
- 今の症状が悪化したら
- 受診したばっかりに感染してしまったら
この2つ、迷いますよね。
結果的に月曜日の朝、一番で受診することに決めました。
高熱で脳が??という話
高熱が出ると、熱で脳がやられるとかいう話もありますね。そんなことはないと分かっているのですが、自分の子が高熱になると慌てますよね…。
私は大人になってから言われたことがあります。
「子どもは大丈夫だけど、大人になってからの高熱はヤバいらしいよ」
職場からすぐ病院に行きましたね、その時は。
でも、実際のところ…
少なくとも41℃未満では、単純に熱そのものが原因で、脳にダメージをあたえることはないといわれています。
41℃以上の熱は、発熱単独でも全身に悪影響をあたえる恐れがありますが、これは、脳だけというよりも、全身に対する影響が起こるということです。
けいれん等の体調の変化には注意してすぐに対応しなければなりませんが、高熱単独の症状だけなら大丈夫なようです。
理性的には分かっているんですが、自分の子どもとなると判断が難しいものです。
娘は食欲も落ちて、高熱のまま翌朝を迎えました。
心配していた発疹などの症状はなかったものの、受診した方がよかったのかなあと親としてはやはり迷います。
受診してみると溶連菌の検査でも陰性。「夏風邪でしょう」との診断で本当にホッとしました。
「ストレス高熱」があるんだね
ストレスで高熱が出ることがあるようです。しかも子どもに多い!
ストレスによる高体温とは|ストレスと高体温|体温と生活リズム|テルモ体温研究所
精神活動(授業に出る、仕事をする、人に会う、極度に緊張する、けんかするなど)に伴って高熱が出ることがあります。
苦手なことがある場面、ケンカなどのストレスを受けた場面で、急に高温になる事があるようです。でもこのケースでは、すぐに解熱するようです。
一時的な発熱の場合は、この可能性も考えられますね。