うちの子HACK

~子育て中にちょっと役立つHACK集~

【Amazon】プライム会員はおすすめ!会費を上回る5つのメリット【サービス情報まとめ】

この記事のURLとタイトルをコピーする

f:id:i_blog:20200527162350p:plain

 

世界中の人が利用している通販サイトAmazon。

アカウントがあれば利用できる通販サービス部分に加えて、Amazonのプライム会員になることで利用できる会員特典もたっぷりあります。

子育て家庭にも便利な、たくさんのメリットについてご紹介します。

 

 

 

 

Amazonプライム会員の特徴

Amazonのプライム会員は、世界規模で1億5,000万人が登録しているそうです。

日本版の会員には、以下のような特典や特徴があります。

  • 会費は月間プラン・税込500円/年間プラン・税込4,900円
  • 30日間無料体験期間あり
  • プライム会員価格
  • 配送プラン「お急ぎ便」「日時指定」が無料
  • Prime Video、Prime Music、Prime Reading等のデジタル特典(追加料金不要) 

 

とくにプライム・ビデオやプライム・ミュージックは会員特典の中でも人気のサービス。

他の電子配信サービスに個別で加入する場合と比較すると、かなり安い金額でまとめて利用できることになります。

通販も便利ですし、さまざまな特典をまとめてお得に利用できるサブスクリプション・サービスになっています。

 

Amazonプライム無料体験

プライム会員は、30日間の無料体験もあります。お試しで利用する場合は、Amazonプライム無料体験のページからお手続きください。

  1. Amazonアカウントにログイン
  2. Amazonプライム無料体験のページから『30日間の無料体験に申し込む』を選択
  3. 画面に沿って登録
 

無料体験期間中も「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が利用可能。Prime VideoやPrime Musicも視聴できます。

 

プライム会員の「家族会員」

プライム配送特典(「お急ぎ便」「日時指定」が無料)は、最大2人(アカウント)まで「家族会員」を登録できます。

家族会員になると、1人分のアカウントでプライム配送特典を利用できるようになりますので、とってもお得。

 

家族会員への招待は、「会員情報管理」から手続きをします。

「プライム特典を共有する」項目から家族のメールアドレスを登録すると、家族会員の登録案内が送信されます。

Amazon Prime情報の管理ページ

 

[1]Amazonプライム対象商品と配送特典

プライム会員になると、プライム対象商品を通常の価格よりも割引された限定価格で購入できます。

また、プライムマークが表示される商品については、配送特典の「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が無料で利用できます。

「あわせ買い対象商品」についてのみ、 Amazon 発送商品の合計が2,000円以上の場合に限定価格が適用されるという条件がありますが、それでも「あわせ買い」対象商品は市場価格よりかなり安価であることが多く、注目の商品だといえます。

 

大型家具・家電の配達設置サービス

大型家具・家電についてもサービス対象商品・地域であれば配達設置が無料となります。

設置工事の必要な家電などは別途料金が必要となる場合がありますが、「大型家具・家電の配達設置サービス」対象商品の場合、配達設置は商品価格に含まれています。

大型製品の購入の場合は、ぜひ「大型家具・家電の配達設置サービス」対象商品であるかどうかもチェックしてみてくださいね。

 

[2]Amazonプライム・ビデオ

プライム会員特典対象のアニメや映画、TV番組やAmazonオリジナル作品が追加料金なしで見放題になります。 

 

Amazonに関する「NTTコム リサーチ」の調査でも、プライム会員の6割以上の方が「プライム・ビデオ」を利用していると回答しています。

多くのプライム会員さんがプライムビデオを利用していることが分かります。

 

▼プライム・ビデオはテレビでも視聴できます。その際にパスワードを設定(チャイルドロック)して視聴作品を制限することもできます。

Amazon プライム・ビデオ アカウントと設定「機能制限」

 

有料レンタルも

無料対象作品も豊富に登録されているのですが、レンタルでも通常100円~500円程度。

人気映画の先行配信等の場合は1,500円~2,000円になることもありますが、映画館での鑑賞1名分とほぼ同額で、48時間のレンタルが可能です。

 

Prime Videoチャンネル

プライム・ビデオ経由で動画配信サービスを追加契約することもできます。

大手のNetflix(ネットフリックス)やHulu(フールー)以外にも、ディズニー好きにピッタリの「dTV」、仮面ライダーシリーズや連ドラが視聴できるテレ朝の「TELASA(テラサ・旧ビデオパス)」など、月額500円台で使える他社サービス・アプリも便利です。

動画配信サービスでは「劇場版名探偵コナン」シリーズが登場していますので、子ども達にも人気の追加方法です。

 

[3]Amazonプライム・ミュージック

Primeミュージックは、200万曲の音楽が聴き放題になる音楽配信サービスです。

上記の「NTTコム リサーチ」の調査結果では、プライム・ミュージックを利用している人は、プライム会員の約3分の1(36.8%)。

プライム・ミュージックは

  • プライム会員なら追加料金不要
  • ダウンロードしてオフライン再生も可能
  • ダウンロード数に制限なし
  • プライム会員の「無料体験期間中」も利用可能

Wi-Fi環境でまとめてダウンロードしておくとお出かけの際も便利です。

また、Amazon Echo などのデバイスをプレーヤーにすると、お子さんも使いやすくなります。

 

プレイリスト機能

「ミュージックライブラリ」というプレイリスト作成機能があります。

無料対象の楽曲やストアで購入した曲もまとめてオリジナル編成することも可能。

好きな曲を名前を付けてリスト化できるので便利です。

プレイリストの楽曲もダウンロードしてオフライン再生できます。

 

Amazonミュージック編成のプレイリストもおすすめ!

Amazonミュージックが編成したプレイリストもおすすめの楽曲集です。

例えばキッズ向けのプレイリストには、民放アニメやドラマ、ジブリ、ディズニーの大人気映画シリーズの楽曲などがまとめられています。

手軽な流し聴きにピッタリです。

 

キャンペーンに注目!【Amazonミュージック・アンリミテッド】

最新曲を楽しむなら、Music Unlimited がおすすめです。

登録曲数は6,500万曲超。オフライン再生もできます。

プライム会員なら月額780円(個人プラン)で加入でき、Echoプランなら1台月額380円。

ときどき格安のキャンペーン料金が登場しますので、広告が表示された時はお見逃しなく!

 

[4]Amazonプライム・リーディング

Amazonのデジタル書籍サービスには、膨大な登録書籍数を誇る Kindle Unlimited があります。

そしてプライム会員であれば、無料で読める Prime Reading の特典があります。Kindleに登録されている書籍の一部がプライム会員無料特典となっているわけです。

無料とは言え、プライム・リーディングにはマンガ・雑誌・ビジネス書など多くの書籍がラインナップされています。

話題のビジネス書も時期によっては無料対象に登録されていることも。

 

本や雑誌を購入する際、デジタル版の表示がある場合はプライム会員の無料対象ではないかチェックしてみましょう。

 

女性誌は要チェック!

また、女性誌など「読みたいけれど今月号の付録はいらないかな」「最近、付録付き雑誌が高額化しているような…」と気になっている方もいるでしょう。

女性誌もプライム・リーディングの無料対象に入っています。また、最新号でも「Kindle0円」表示の雑誌もあります。

付録なしでもOKであれば、プライム・リーディングで読んでみてはいかがでしょうか。

 

[5]プライム・ワードローブ

【画像参照:Prime Wardrobe

 

Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)は、衣料品や靴、ファッション小物などの対象商品を、購入する前に試着できるサービスです。

  • プライム会員は追加料金不要
  • 服だけでなく、靴やバッグ、ファッション小物も
  • 試着等は、配送完了の翌日から最長7日間
  • 購入を決めた商品のみ代金を支払う
  • 購入しない商品は所定の手続きでAmazonに返送

プライム会員なら無料で利用でき、購入しない場合の返送料も無料となっています。 

 

Amazonプライム「無料体験」登録方法

Amazonプライム会員の無料体験の登録方法は

  1. Amazonアカウントにログイン
  2. Amazonプライム無料体験のページから『30日間の無料体験に申し込む』を選択
  3. 画面に沿って登録
 

無料体験期間のみで利用を停止する予定でも、有料化の際の支払い方法の登録は必要となります。

無料体験期間中も「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が利用可能。Prime VideoやPrime Musicも利用できます。

 

プライム会員無料体験を停止するには 

無料体験の対象期間が終わると、有料のAmazonプライム会員へ自動的に切り替わります。

有料会員への自動切り替えを停止したり、無料体験を途中でやめるには

 

(1)アカウントにログイン

(2)Amazonプライム会員情報 のページに入る

   このページに《無料体験期間の終了日》やプライム会員の《更新日》が

   表示されています。

(3)プライム会員情報をクリック

(4)「プライム会員資格を終了」または「プライム会員登録のキャンセル」

(5)画面表示の通りにクリック

 

うっかりしていて日にち的に有料会員になっていた場合でも、会員になってからAmazonプライムの特典を利用していない場合は、キャンセル手続き時にプライム会費が返金されることになります。

 

Amazonプライム会員のメリットまとめ

プライム会員のメリットをまとめるとこのようになります。

 

 Amazonプライム会員のメリット
  • プライム会員価格あり
  • 配送プラン「お急ぎ便」「日時指定」が無料
  • Prime Video
  • Prime Music
  • Prime Reading
  • Prime Wardrobe
  • 30日間の無料体験

 

私も最初は30日間無料特典を利用してみました。子ども用品や学用品もお得なプライム価格で購入しています。

そしてプライム・ビデオは便利すぎて手放せません。プライム・ビデオのためにプライム会員になっているような、今はそれくらいの利用頻度です。

使ってみるとその良さを実感する。どうして今まで利用していなかったんだろうと思ってしまう。

プライム会員はそういうサービスがそろっていますよ。