うちの子HACK

~子育て中にちょっと役立つHACK集~

学習・小学校のこと

AI式デジタル教材『すらら』全国11万人が学ぶオンライン学習【料金・特徴・解約方法】

// スモールステップで学習できるデジタル教材の「すらら」。注目の「AI学習」「アダプティブラーニング」の教材です。 お子さんたちも (だるいなあ…)(やる気ない…)(ゲームしたい。) なーんて思ってると思います。 なかなかヤル気が出ない ゲームをし…

【入学準備】ニトリの学習デスク『楽組』組立てレビュー!簡単!あっという間に完成

// 小学校入学に向けて、ニトリの学習机の中でも組立がラクラクという『楽組(らくくみ)』デスクを購入しました。 学習デスクが「お客様組立品」で税込み19,900円というお手頃価格です。 // ニトリの学習机『楽組(らくくみ)』 【ニトリの楽組】製品情報 …

【タイムタイマー】静音「sonic トキ・サポ」ならパステルカラーで程よい10cmサイズ

迷った「タイムタイマー」、静かな「アラーム音」「サイズ」「見た目」などからこちらの製品を購入しました。

【新入学】「忘れ物」「持ち物」「家庭訪問」の対策

新学期を迎えるときの心がけをまとめています。

「忘れもの未遂」今日のラインナップと鍵の持たせ方

学校に行く子どもに「〇〇持った?」と、だれでも声をかけると思います。今日は、忘れ物「未遂」が大量に判明しました。 そして家のカギも、持たせるのが難しいものです。

【PTA保険】これって保護者会と関係ある?加入したほうが安心?

入学書類に含まれている「PTA保険」。どのような保険なのでしょうか。

小学生息子【ゆうちょ銀行】窓口で口座を作る

ゆうちょ銀行で息子が口座を作成しました。大きな社会勉強の第一歩です。

デジタル教材「スタディサプリ」のメリットと続けるコツ

「スタディサプリ」は小学4年生から対応。デジタル学習にチャレンジしてみました。

塾に通う?デジタル学習?うちの子に合う勉強方法

塾に通わせたいけれど、通い続けられるのかどうか。 塾・公文式・デジタル学習・通信添削タイプなど学習方法について経験してきたことを書いています。

勉強ニガテ小学生!自信をつける「漢字検定」おすすめ5つの理由

勉強ができると良いのだけれど。発達にデコボコのあるお子さん、学習面に不安のあるお子さん。授業中に集中できないお子さんもいます。中学受験は考えていないのならば、学外で受けられる「検定試験」を受けてみませんか。

【小学生】家庭学習用の学習プリントサイト

学校の復習に ここ数年、小学校でも学習内容が格段に増えて、英語やプログラミングなど教科も増えました。 家庭で学習内容のフォローができるプリントサイトさんは非常に便利です。苦手な分野に絞って印刷できます。 学校の復習に 小学4年生以上も対応して…